和の香り

パロサントの調合

迷う迷う

人生は選択の連続ですね。
朝起きて、さあ何食べようか、どの服着ようか…そんなわりとどうでもいい事柄も選択し、進学先、就職先、結婚するかしないか、どこに住もうか…ありとあらゆる選択の積み重ねをして生きてきているわけです。

選択ってなんでしょうね。正解がわかっていたらそれを選ぶでしょう?迷いはない。
けど、選択に迷う場合は、正解がわからないかどれも正解な場合でしょうか。
言っちゃなんですが、私、迷うの得意です。迷ったあげくに選べないひとです。ザ・優柔不断です。
昔、秋葉原にパソコン買いに行って、あちこちのショップを見て廻り、あれかこれか悩み、迷い…迷い疲れてフライパンの蓋(700円)だけ買って帰ったことがあります。

そんな私に剛を煮やした私は、決めましたモットーを。指針を。
それが「迷ったらやる!」。

う〜ん、改めて書いてみるとバカっぽい。バカっぽいけど、これを決めてからはどうなったかというと。
でしゃばりになりましたとさ!良くも悪くも。

ただ、秋葉原でPCに悩むのは変わらないだろうな。最近はネットで買いますが。すっごい悩みますし迷います。
が、買い物に限らず、やるかやらないか決めかねる時はやるほうで。

で、この「迷う」話がですね、お香の調合にもばっちり当てはまるわけです。

たったミニスプーンに10杯の香料の選択が、香りの良し悪しを決めてしまう。
いや、定番の香りは何をどれくらい配合しても、基本OKなんですが、「あれも入れてみようかな?」とフト湧き出る迷いをGOすると、台無しになることがあり…不可逆性ですからね〜。

まあ失敗も含めて勉強です。でね、つい先日、パロサントやセージを使った調合を勉強する機会があって。
その時の私を反省!守りに入ってた!!もっとあれこれやれば良かったー!
失敗すれば良かった!!!

ここで宣伝しちゃおう。
パロサントとかセージとか、乳香とか、ほかいろいろな香料使って実験したいひと、お声がけください。
4人以上あつまれば調合実験ワークショップやりますよ〜!

monomachi2025

おひさしぶりでございます。今年もモノマチがもうすぐです!

なんとなんと!怒涛のような4ヶ月間がすぎ、5月も早や後半。びっくりでございます。
あれ?書きましたっけ?昨年末にインフルから嗅覚やられた話。…自分が書いたかどうかも忘れるくらいほったらかしてごめんなさい。

それはさておき、モノマチです。
モノマチとは、ものづくりの街台東区が総力をあげて取り組む3日間のイベントです。
▼モノマチ2025
https://monomachi.com/
区が、じゃないですね。主催は「台東モノづくりのマチづくり協会」(地元有志による自主運営組織)で、後援が台東区です。
なるほど。有志による組織が主催で、ここまでの盛り上がりに育て上げるまでは色々あっただろうなぁと思います。
素晴らしい!!…ちょい上から目線なコメント失礼。


開催日時は5月23(金)〜25(日)の3日間
詳細は上のリンク先からご確認ください。


私は薫物屋香楽にて、23日にお手伝いでいます。
香楽は手づくりお香の体験教室をやります。エリアは鳥越。1回1500円(値上がりしましたね)。
ご興味あるかたぜひ!!

へびへび占い2025

2025もプンプンで!

謹賀新年。年女終了!身が軽いです。
改めまして、本年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。

さて、今年はAIの力を借りて、サクサクと年始の挨拶の準備をしました。
と、その前に。
私、12月の9日夜から始まったインフルの後遺症で、先日(26日)まで全く匂いがわかりませんでした。味はあるけど匂いがわからない。コーヒーもパンもお香も何もかも…。
新型コロナで味覚異常(嗅覚異常?)になることがあるのは知られていますが、インフルでも同じなんですね。ウイルスなのか熱のせいなのか、嗅細胞がやられてしまうとまるで無臭!

たまに「わたし鼻が効かなくて…」とおっしゃる方もいたのに、私親身になって考えてなかったなとすごく反省しました。
匂いのない世界は、薄衣をかぶって生活しているような歯痒さがずっとあり、現実感が薄れ、QOLダダ下がりでした。

ただ、嗅細胞は死んでも生まれ変わる!
早ければ1週間〜2週間、完全には1ヶ月ほどで生まれ変わるらしく、嗅覚を失ったとしても、「香りを嗅ぐ」行為をつづけていることが大切らしいです。
その際には「この香りはこんな香りだったな…」と香りの記憶を辿るようにするのがいいようです。が!それがなんとも難しい!!
香りって、記憶と直結するとはいいますが、それは<香り→記憶>でしょ?
ある香りを嗅ぐと記憶が蘇る、みたいな。
いま現在何の香りもしないのに、香りを思い出すってできないのよー!!(泣)
…でも香司ができなくなったら嫌なので、虚しい訓練を2週間つづけました。

…新年早々、話が長い!
結果的には2週間目に入るか入らないかの朝、くしゃみ10連発止まらなかったあとに、匂い復活してました!…どういう仕組み??

えっと、とにもかくにも。コロナ、インフルお気をつけください。
匂いがわからなくなった時は、色々な匂いを嗅ぐ!を続けてみてください・

新年のおあそびですが、へびへび占いです。
こちらからどうぞ。
https://forms.gle/JqaqZwHHF4Zp8nWX6

忙しいはずなのに…

はい、忙しい時に限ってなぜか余計なことをしたくなる。
現実逃避でしょうかね?…
てなわけで、やりますよ〜!!
来る11月30日(土)の午後13時くらいから、匂い袋づくりワークショップ&染め物あそび、ほか色々!

★場所はひみつ!参加したいな〜という方は、お問い合わせのフォームからお送りくださいね。詳細は返信でお伝えいたします。

今回の目玉は、染め物あそび。私は染め物はただの興味でやってみたりしてるだけ(とはいえ、お子さん相手に何度かWSしちゃったりしますけど)。
なので、これは私のあそびに付き合ってもいいよ、という方むけね。
シロウトなので、色をもっと増やしてとかリクエストは受けられませ〜ん!

匂い袋は有料です。1000円にしとこうかな?…どんどん丼勘定になっていくという…(汗)

そんな感じですが、ご興味のあるかたはぜひに〜!!

夏のおそとカフェ

公園で蚊取り線香を作るよ

来たる9/29(日)、地元いたばしの公園で手作り蚊取り線香づくりのワークショップします!「おそとカフェ」さんのお仲間に入れていただき、出展する運びとなりました。

対象はお子さんなのと、やっぱり外でイチから香原料を組み合わせるのは難しいので、今回はあらかじめ主だった原料を混ぜて水で練った状態にして持ち込みます。
そしたら実際に参加者がやるのは、ほぼ粘土細工!!
それでいいのか?!
香る粘土細工!…乾いたら燃やせる粘土! 蚊も撃退。最高じゃん!!(?)

ということで、やります!

原料余ったら、別口で大人向けに大人向け料金設定で(笑)WSやりましょうか??
粘土細工やりたい人、手あげて〜!



ここからは報告です。

先日のおそとカフェは、途中激しい雨に見舞われたにもかかわらず大盛況!
蚊取り線香づくりのワークショップも予定してた人数を大幅に上回り、参加者18名様、用意していた材料を売り切ってしまいお断りした方もいるほど。
…予想していた人数=4人(笑)だったから、どんなにびっくりしたか!!

当日の朝、除虫菊とタブ粉を練りながら、いくつ用意しようか考えたんですよ。
とりあえず椅子が3つ置かれるらしいので、3人分はいっぺんに作っておこうと。
団子を3つにしてラップで包み、じゃあもう1ターン分作ろう、と。
それで団子6つ。
タッパーに詰めるとまだ空いてるから、じゃあもう1ターン分。で9個。
このあたりで結構疲れてきて、もう止めようか思ったけど、余ったら大人WSでも使えばいいやと18個まで増やして終了。

感謝感謝!!
色んな方が作りにきてくれました!就学前のお子さんから大人の方まで。
まあ、値段がねー!!(^^;
でも興味を持ってもらえるって幸せなことです。みんな作ってみたいのね〜!

以上はおそとカフェの報告。

G用丁子線香

G専用線香

Gとは、Goki-buriさんです。
かつて、トカゲやら蟻の行列やらセミやらが侵入してきたウチの家(マンション4F)です。Gについては、以前はベランダの洗濯物を取り込んできた家人の背中についてきたり、大きいのが外から飛んできたりはしました。が、ここ近年ではフシギと見かけなくなりました。 

なら、そのままそっとしとけばいい、寝た子を起こすようなことをしなくても、家のどこか見えない所で幸せな共存生活を続ければ…。

というところですが、前にお香司仲間からG用の線香がめちゃ効いたというのを聞き、それはやらずにはいられないでしょう〜?

てなわけで、ハイ、今回の線香レシピで重要なのは、もはや香りではございません。
いや、香りか。丁子の香り。
丁子にはオイゲノールという香り成分が多く含まれており、その成分をGが嫌うらしいです。

「嫌がって出てきただけ?」と聞く私に、
「ううん、気絶状態ていうかほぼ死んだ状態で出てきた」と。
台所の四隅で焚いたらしいんですが、そんなに効果があるものなのか実験です。

ただし、G以外の虫や犬猫ネズミにも効果(高殺菌・抗菌力、皮膚刺激性あり)があるので注意が必要です。

と、書いてるすぐ脇ですでに丁子線香を焚いてみてるのですが、うーん!決して「いい香り〜」ではないですね。

タブ粉と白檀(インドネシア)と丁子と龍脳しか入れておらず、その20%が丁子。
でもこの香りがGに効くのだと思えば耐えられる?!

ただ、いま玄関にアゲハの幼虫が蛹化の途中だし、猫いるしで、丁子線香ガンガン焚くわけにいかず…。

効果は別の機会に確かめるしかなさそう。
このG用丁子線香、試してみたい方いたら、お声がけください!作りたいならWSやりますよ〜。また、直接会える方に限りますが5〜6本ならお分けします!!