体験教室

手づくりお香なんでもWS!

手づくりお香なんでもWS!

日本に四季があるように(とはいえ、短い春、異常な暑さの夏、あっという間の秋、寒すぎる冬と2季化してる気が)、ひとにも周期がありますね。
女性だったら28日周期とか。体内時計の24時間周期とか。

…なんかタメになること言い出したかと思ったでしょ?
残念!ただのこじつけです。私が過去にもなぜか8月にワークショップを多発してるな〜と振り返り、もしやそういう周期があるのかも?と。

今年は依頼2件+イベント参加1件+自発3件と合計6件が今後控えていて、バカじゃん!と。このクソ暑い中なにやってんだ?と。参加してくださる方のことも考えろよ!と。

すみません…本当にすみません、恐縮の極みでございます。

でもね、ただの気まぐれではなく、本当に真夏にお香に取り組みたくなる理由がなにかしらあるのかもしれません。
そもそも良い香りは邪気を払います。と言われてもピンと来ないかもですが、もうそれはそうそしか言えないので、そういうものだと思ってください。
あ、あれかな?虫除けみたいな。

それに、静かに香りを聞くという行為は心を静め、リラックス&リフレッシュ効果も高いです。
そして出来不出来は別として、自分の作品を作り上げる達成感は心を軽くしますね。

そんなことから、体力気力が暑さ負けしそうなこの時期にやりたくなってるのかもなーと、やった!うまくこじ付けられたぞ。

そんなわけで、ワークショップご参加申し込みまだまだ受付ております。
23日は6〜7名のご参加がありますが、14日はまだお席ございます。
ぜひに!!

なお親子でのご参加も大歓迎です!子どもさんは小学2〜3年生以上がおすすめです。

ヤブミョウガの花

8月実施!なんでもWS⭐️

いつも前置きが長いので、単刀直入に。
8月実施のWS日程を決めました。

8月14日(木)午後
8月23日(土)午後

内容については、1つ前の投稿をご参照ください。→「塗香ワークショップやいろいろワークショップつづき!

そうだ、ワークショップに香司とつくるクラフト香〜ラ、も付いてるかも。おまけで。
炭酸苦手は方はお酒で割っても。炭酸もお酒も苦手な方は紅茶に入れるとチャイ風に。

自分でいうのもなんですが、ワークショップの雰囲気はユルいです。
…敢えて、ユルくしております(本当か?!)だって、リラックスして香りの声に耳を傾けられないとダメでしょう?
それから、リンク先のフォームには書いたのですが、1時半から4時半まできっちり居なきゃいけないということはありません。遅れても、早めに退室してもOKです。人数は多くて1回5人かなぁ、それくらいです。ぜひ、お気軽にご参加ください。

塗香ワークショップ

塗香(ずこう)を極めよう!ワークショップ予告。詳細はちょいお待ちください

線香、練香、印香、匂い袋、焼香、手づくりできるお香は色々ありますが、今回は塗香!
つくるのは実にカンタン!混ぜるだけ!常温!!

使う香原料が微細パウダーなのは塗香だけですね。ほかは直接肌に触れるものではないですが、塗香は手のひらに取って擦り合わせて使うので、本当に細かい粉末状態にしたものでないと肌がやられます。
香司にまだなっていない頃、材料を一部線香ので代用したらザリザリで使えたものではありませんでした。

それはさておき、湿気の多いこの時期、ベストです。
湿気が多いと香りがたちます。塗香のワークショップをしますよ〜!

そもそも塗香ってなによ?

塗香とは、もともと修行者が邪気を払うために体に香を塗っていたもので、ふだんはお寺にお参りする際のお清めで使うのが一般的。手水で清めるのと同等ですね。コロナ禍ではどこも手水が封鎖されていたため、塗香が若干注目されたと聞きました。

開催時期は、現時点では確定ではないです。6月7月あたりにやりましょう!
追情報は近日中に!!

…そんなこと言って、なかなか更新しないんじゃ?!とご心配な方は、
さきにフォームからWSご参加希望のメッセージをくださいませ〜。

うちのねこ

塗香ワークショップやいろいろワークショップつづき!

たいへんお待たせしまくりました!!!
暑くて暑くて…と、暑さのせいにしてはいけませんね。

塗香ワークショップ、ジモティでお声がけしても残念ながら参加ご希望ゼロでございました。
おかしいなぁ…塗香が自分でブレンドできるんですよ!こんな機会めったにないですよ!

市販の塗香もいいけれど、「もうちょっと甘くなくてもいいのに」とか、
「なんか余計な香りがまざってるなぁ」とか感じたことのあるそこのあなた!!
ぜひご自分で調合してみるのをオススメします。
(1回で自分の好みドンピシャの調合ができたら、センスいいです⭐️)

また前置きが長くなってしまいましたが、
8月にとうとうやります。
平日と土曜日の午後を予定。

平日:8/7、12、13、14のいずれか
土曜:8/23

なお、日にちは確定ではなく集会所を押さえたあと、ずらすことは可能です(空いてる日なら)。
ご希望あったらお早めに〜!

でね、なんと今回、通常4名様以上で開催とさせていただいてたのですが、もうそれ撤廃!
私とサシはちょっと…という方には、友人をひっぱってきます。
また、ご希望あれば塗香以外でも、線香でも匂い袋でもリクエストいただけば体験できるようにします。
こんなに暑い中来ていただくだけで感謝なので、できることはなんでも!
(お代はしっかりいただきますが😉)

というわけなので、これをご覧になった皆様、ぜひぜひフォームからご遠慮なくお申し付けくださいね。場所など詳細はご参加希望の方にお知らせします。
なお、料金は蚊取り線香は1,500円、ほかは2,000円(税込)とさせてください。
匂い袋は2つ作れます。
また、複数の種類をやってみたい!というリクエストも大歓迎!

monomachi2025

おひさしぶりでございます。今年もモノマチがもうすぐです!

なんとなんと!怒涛のような4ヶ月間がすぎ、5月も早や後半。びっくりでございます。
あれ?書きましたっけ?昨年末にインフルから嗅覚やられた話。…自分が書いたかどうかも忘れるくらいほったらかしてごめんなさい。

それはさておき、モノマチです。
モノマチとは、ものづくりの街台東区が総力をあげて取り組む3日間のイベントです。
▼モノマチ2025
https://monomachi.com/
区が、じゃないですね。主催は「台東モノづくりのマチづくり協会」(地元有志による自主運営組織)で、後援が台東区です。
なるほど。有志による組織が主催で、ここまでの盛り上がりに育て上げるまでは色々あっただろうなぁと思います。
素晴らしい!!…ちょい上から目線なコメント失礼。


開催日時は5月23(金)〜25(日)の3日間
詳細は上のリンク先からご確認ください。


私は薫物屋香楽にて、23日にお手伝いでいます。
香楽は手づくりお香の体験教室をやります。エリアは鳥越。1回1500円(値上がりしましたね)。
ご興味あるかたぜひ!!

忙しいはずなのに…

はい、忙しい時に限ってなぜか余計なことをしたくなる。
現実逃避でしょうかね?…
てなわけで、やりますよ〜!!
来る11月30日(土)の午後13時くらいから、匂い袋づくりワークショップ&染め物あそび、ほか色々!

★場所はひみつ!参加したいな〜という方は、お問い合わせのフォームからお送りくださいね。詳細は返信でお伝えいたします。

今回の目玉は、染め物あそび。私は染め物はただの興味でやってみたりしてるだけ(とはいえ、お子さん相手に何度かWSしちゃったりしますけど)。
なので、これは私のあそびに付き合ってもいいよ、という方むけね。
シロウトなので、色をもっと増やしてとかリクエストは受けられませ〜ん!

匂い袋は有料です。1000円にしとこうかな?…どんどん丼勘定になっていくという…(汗)

そんな感じですが、ご興味のあるかたはぜひに〜!!