10月に入り、お香と染めの2つのワークショップを実施しました。
お香のほうは大人対象の線香づくり。
染めはこども向けの葉っぱのたたき染め。
線香は、じつは練香をご希望だったのを、完全見間違えで線香になってしまって申し訳ない!!
でもほら!こう書いてあっても「線香」「練香」ほぼ同じ!!
…いや、シニア眼には同じに見えるんですってば。
なので、これからは練香は火へんで統一する…「煉香」!
みなさんもユーザ辞書に登録してね!【ねりこう=煉香】
大人な参加者様たちは、寛大なおこころで作るはずもなかった線香を作っていかれました…。
さて、日を改めて葉っぱたたき染め。
公園で開催の「おそとカフェ」内のWSでした。
3連休のまんなかで、いつもより全体の参加人数は少なかったようですが、秋の公園は楽しいねぇ!
ちょうど金木犀の香りがしていて、そんな中にずっといるだけでも嬉しくなる。
まだモミジは紅葉していないので、そこら辺の雑草を取ってきてセッセとたたき(擦り)染め。
上手に葉脈まで写せる葉も、そうでない葉も。
やってみて初めてわかることが多いのがこのWSのいいところかな。
大人もハマります。
私なんか「あ、この葉はいけそう!…これはどうかな?」と道歩きながら虎視眈々です。
いつでもできるしお手軽だし、まずはやってみるのが吉!
(ちなみに今回はすりこぎでゴリゴリ擦りました)