和の香り

匂い袋365の3

③炬燵でみかん

大事な3回目。
なぜ大事か_それは、私が三日坊主人間だからだ〜!!
なにをやっても三日坊主。日記は無理、勉強もコツコツ型ではない、糖質制限もしかり。
やる気はあるし、モチベもあるけど…
同じことを続けるのが難しいタイプ。です。

が、以前ミニミニムービーを200個くらい毎日撮りつづけたことがありました。
「コビンちゃん」という自作キャラの、地につくハードルの低さが売りの動画。
実績あるじゃん!やれるじゃん!やるじゃん私。
ということで、3日めクリア。

炬燵でみかん…早くも自らハードル下げてきた。
陳皮いれればなんとかなる!!陳皮はみかんの皮ね。
娘が食べまくったみかんの皮を干しました干しました。まだまだあるので、WSやったらみかん風味の匂い袋いくらでも作れるよ!!

あ、それでこれのミソは「炬燵で」ですね。
炬燵の暖かさ、安心感を香りで表現_ちょっとハードルあげたな(苦笑)
そのあたりは「甘さ」として甘松やカツラで。って、②とおんなじ…。

いつまで続くか、乞うご期待。

匂い袋365の2

②鏡開き

2回め。まだ余裕。
1月11日のことなので、当初はワンワンワンでお題を犬にしようかと…。
でも2回めで犬って脱力にもほどがあるというか、むしろハードル高いので自ら却下。
鏡開きにしました。

鏡開き__そう、巷ではお供えしていたお餅を割って、お汁粉にしたり揚げ餅にしたりとするわけですよ。ま、ウチはしませんけどね。
あ、そう言えばここんとこ善哉食べたいなとふと思ったりしてたのは、そういう(どういう?)ことだったんだー!
というわけで、甘い甘い匂い袋を作ってやろうじゃん!としたのですが…
カツラも甘松も入れてみたのですが…
ちょっと爽やかな甘さだね!になりました。まぁ、もともとベタ甘な食べ物は好きじゃないのでそうなることも間違いじゃないけど、お題に沿うようにしないとですね。今後は。

ただ、今後香りが変化して甘さが残るのはおそらくそうなので、2週間後くらいに聞いたら甘いものになっているかも。

バニリンは、入れたくない!極力入れたくない!!

昨日、話はズレますが、某お香メーカーの「○川」の線香を試したのですよ。
ちなみに堀じゃなく白です。
…ムリ。私には無理。合成甘味で頭痛くなって、2センチでギブでした。
ごめんなさい。

匂い袋365の1

2023,始動しています

今年も始まってもはや半月!!こりゃビックリ。まだ大掃除もしてないのに。
とか、くだらないこと言っていないで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の試みとしては、ジャン!「匂い袋365」。
「あれ?365?356?どっちだっけ?」と、正月ボケかましたことはそっとしておいて、
はい、匂い袋365やりますよ!!
1月10日からスタートしております。

…つづくと思う??

年忘れ!いい香りで新年を迎えようWS

いやはや、どうなってるんでしょうね!おもに自分。
急にワークショップを思い立ち、やっちゃいますよ地元の商店街の一角で。赤ニコ広場で。
…でも、水曜日ですよ。水曜日ったら閉まってるお店多いし、午前中の2時間なんて、いったい誰がくるんだー!?
ま、2時間だけなので受けるダメージも少ないからいいや。

お暇な方、お近くの方は覗いてみてくださいね。
赤ニコ広場、商店街の中を転々としてるのでマップに正しい位置で表示されていない!
現在の場所は、マップの公文書道教室とあるところより1軒駅よりです。

「梅枝」の煉香5種

雀百まで踊り忘れず

例によって尻に火がつかないと動けないタチで、イベント前日に源氏物語(田辺聖子の新源氏物語)を読み出す、しかも第32帖「梅枝」だけという。
それで大急ぎで拵えたのが写真の5種の煉香。


「梅枝」では、娘明石の姫君の裳着(女子の成人式)のお祝いにと、源氏が4人の女性に香の調合を依頼しています。自分ももちろん調合していて、当時の貴族ってなんていうかヒマなの?ヒマ=雅なの?と思ってしまうような流れなのですが、歌も詠め、香の調合もでき、あとは何してたんだろうと少しずつ興味も湧きつつあります。

さて、では当時の煉香はどうやって再現するか、というと。
なんとレシピ集があるんですね〜。
その名も「薫集類抄(くんじゅうるいしょう)」。平安時代の薫物(煉香)があっれこれ記されたものです。
いうならばクックパッド。
人気メニューはあるのですが、それの作り方、材料レシピがひとによってさまざまなわけです。
じゃあ「梅枝」で源氏が作った[侍従]はどのレシピか??紫の上の[梅花]はどれ?…と、その判別に迷いました。
せめて、ゆっくり吟味する時間があれば、もっと納得のいくものができたかも知れないけれど、なんたって急ごしらえですからねぇ…汗。
梅花なんて、紫の上の調合そのものが載ってるわけではないので、本文の「現代的で斬新」云々をどう捉えていいものやら、分からなく。しかも今手に入らないものを使っている可能性もあり、仕方ないので参考レシピから麝香を霊猫香に変えてみたり、酸っぱい香原料を足してみたり、あげくは赤い色(食紅ですが)を付けてみたりしたけど、まぁ失敗ですね。

…と、そんな感じでハードルをあげる実験、今後の課題がみつかったという点では評価高いです!!個人的には!

土佐光起筆『源氏物語画帖』より「若紫」

源氏物語ってなんなん?

いや、習いましたよ学生時代。国語で、古典文学で。
紫式部ですよ、あさきゆめみしですよ。
う〜ん、お香司さん方々には常識なんでございましょうかね?
でもハッキリ言わせていただきますと、私、源氏物語のどこが面白いのかわかりません。
「いずれの御時にか」で始まることくらいで、あとはだいたいの内容、「光源氏と彼をとりまく何人もの人々の平安恋愛事情」みたいなもんと把握しているにとどまります。
その認識でいいのか?!
この際なので、ミニ文化祭で当方ブースに来たひとを掴まえたら、源氏物語について教えてもらおうかと思っています。

世の中には、源氏物語に詳しいひと、好きな人たくさんいるみたいです。
今回この企画を始めるにあたって、田辺聖子の「新源氏物語」上中下をKindleで購入し、「薫物」とか「香り」関係の単語でサーチして、盛り込まれていることは確認しました。
が、その先になかなか進めず_。恋愛ものと思うと、食指動かず…。

それならばと、「十二単を着た悪魔」という弘徽殿女御と現代からタイムスリップした陰陽師をモチーフにした映画をプライムで観たりはしました。映画は映画なので、源氏物語とは違いますね。

ま、その時代の貴族たちが好んでいた空薫物のレシピはあるので、それに基づいて煉香は作ります。

源氏物語を読んでいても、その香りを嗅いだことはないかも知れませんよね!
なので、シメシメと(違う!!)遠い時代に思いを馳せながら、香りを楽しんでいってもらえればと思います。

Wikiでも貼っておこう!
源氏物語