線香

夏のおそとカフェ

公園で蚊取り線香を作るよ

来たる9/29(日)、地元いたばしの公園で手作り蚊取り線香づくりのワークショップします!「おそとカフェ」さんのお仲間に入れていただき、出展する運びとなりました。

対象はお子さんなのと、やっぱり外でイチから香原料を組み合わせるのは難しいので、今回はあらかじめ主だった原料を混ぜて水で練った状態にして持ち込みます。
そしたら実際に参加者がやるのは、ほぼ粘土細工!!
それでいいのか?!
香る粘土細工!…乾いたら燃やせる粘土! 蚊も撃退。最高じゃん!!(?)

ということで、やります!

原料余ったら、別口で大人向けに大人向け料金設定で(笑)WSやりましょうか??
粘土細工やりたい人、手あげて〜!



ここからは報告です。

先日のおそとカフェは、途中激しい雨に見舞われたにもかかわらず大盛況!
蚊取り線香づくりのワークショップも予定してた人数を大幅に上回り、参加者18名様、用意していた材料を売り切ってしまいお断りした方もいるほど。
…予想していた人数=4人(笑)だったから、どんなにびっくりしたか!!

当日の朝、除虫菊とタブ粉を練りながら、いくつ用意しようか考えたんですよ。
とりあえず椅子が3つ置かれるらしいので、3人分はいっぺんに作っておこうと。
団子を3つにしてラップで包み、じゃあもう1ターン分作ろう、と。
それで団子6つ。
タッパーに詰めるとまだ空いてるから、じゃあもう1ターン分。で9個。
このあたりで結構疲れてきて、もう止めようか思ったけど、余ったら大人WSでも使えばいいやと18個まで増やして終了。

感謝感謝!!
色んな方が作りにきてくれました!就学前のお子さんから大人の方まで。
まあ、値段がねー!!(^^;
でも興味を持ってもらえるって幸せなことです。みんな作ってみたいのね〜!

以上はおそとカフェの報告。

G用丁子線香

G専用線香

Gとは、Goki-buriさんです。
かつて、トカゲやら蟻の行列やらセミやらが侵入してきたウチの家(マンション4F)です。Gについては、以前はベランダの洗濯物を取り込んできた家人の背中についてきたり、大きいのが外から飛んできたりはしました。が、ここ近年ではフシギと見かけなくなりました。 

なら、そのままそっとしとけばいい、寝た子を起こすようなことをしなくても、家のどこか見えない所で幸せな共存生活を続ければ…。

というところですが、前にお香司仲間からG用の線香がめちゃ効いたというのを聞き、それはやらずにはいられないでしょう〜?

てなわけで、ハイ、今回の線香レシピで重要なのは、もはや香りではございません。
いや、香りか。丁子の香り。
丁子にはオイゲノールという香り成分が多く含まれており、その成分をGが嫌うらしいです。

「嫌がって出てきただけ?」と聞く私に、
「ううん、気絶状態ていうかほぼ死んだ状態で出てきた」と。
台所の四隅で焚いたらしいんですが、そんなに効果があるものなのか実験です。

ただし、G以外の虫や犬猫ネズミにも効果(高殺菌・抗菌力、皮膚刺激性あり)があるので注意が必要です。

と、書いてるすぐ脇ですでに丁子線香を焚いてみてるのですが、うーん!決して「いい香り〜」ではないですね。

タブ粉と白檀(インドネシア)と丁子と龍脳しか入れておらず、その20%が丁子。
でもこの香りがGに効くのだと思えば耐えられる?!

ただ、いま玄関にアゲハの幼虫が蛹化の途中だし、猫いるしで、丁子線香ガンガン焚くわけにいかず…。

効果は別の機会に確かめるしかなさそう。
このG用丁子線香、試してみたい方いたら、お声がけください!作りたいならWSやりますよ〜。また、直接会える方に限りますが5〜6本ならお分けします!!

タブ粉と除虫菊

この夏は線香を作りましょうかね

はい、そんなわけで、表題の線香。
じつは香司である私が言うと実力のほどが知れてしまうんですが、線香はちょいと苦手。
売られている線香も、香料(合成香料)が強いときもち悪くなってしまいムリ。
だから自分で作ってみると、今度は煙くてムリ。

そもそも香料だけではスティックにしろコーンにしろ形作れないし、また、香料をガンガン火つけて燃やしてしまうのは割高すぎるのでしません。お焼香でもパラパラ程度ですよね。

線香の原料は5〜8(もしくは9)割が木屑。
木屑といっても、タブノキの樹皮を粉末状にしたものです。タブ粉といいます。
香りは無くはないけど、木の変な香りはしない、という程度。
おなじくシナ粉というものもあり、こちらの方が粘りも香りも強めとされています。
こっちはシナノキから採れるのかな?そこらへんのソースは今後見つけときます。

で、結局タブ粉もシナ粉も燃やせば煙い!
そこに2〜5割の香原料を混ぜたからと言って、ぴたりと”煙さ”がなくなるわけではなーい!!

…そこで登場してくるのが、合成香料です。

こいつは天然と比べると段違いに香りが強く、匂い袋の調合でも合成香料をまぜたスプーンは中性洗剤でしっかり洗わないと匂いが染み付いてるくらい。
9割タブ粉の線香調合に、5〜6滴のサンダルウッドの合成香料追加すれば、もうそれだけで白檀線香のできあがり。さらにお花の香りもブレンド!とかすれば煙さが抑えられた香りプンプンの線香になります。

…でもそれ、私の苦手な線香。
とは言え、人の好みはそれぞれなので、そういう線香が好きな方はそれで全然かまわないんです。

要は、自分オリジナルで自分の好みの香りを作ってみることができる自由を味わう、ってこと。
あれ?話がズレてきた??

まあ5割の香原料をお高いランクの沈香+丁子+麝香あたりにすれば、文句なくいい香りになるでしょうが、それワークショップで出せません!5000円でできるかどうか。

ともあれ、線香チャレンジ、この夏スタートしますよー!!



粘土でつくった香立て

香立てを作ってみた(素焼き調ねんどで)

耐熱性がないのは分かっているのだけど、作ってみた。
素焼き調粘土、扱いがすごく楽。早く乾く。
一番最初に作ったラフレシア…みたいな花、これは粘土の分量が他の2つより多かった分、乾きが悪かった。
ま、どちらにしても、この上で線香焚くと焦げます!
オーブン粘土で試してみるといいかな。